この記事は、
- 会社辞めるの初めてです!
- しばらく無職の期間ができます!
- でもこのあとどうしたらいいか全然わかりません!
という方に向けて、まずはこれだけはやっておけ!という内容をお伝えします。
目次
退職おつかれさまでした
手続きその1:国民健康保険に切り替える
手続きその2:国民年金に切り替える
手続きその3:失業保険の受給
手続きをすませて 無職を楽しもう
退職おつかれさまでした
初めての無職、おめでとうございます。
退職の手続きでつかれていると思います。
会社を辞めた理由によっては、しばらくゆっくり過ごしたいと思っている方もいるでしょう。
ですが、会社を辞めた直後に必ずやっておいてほしい手続きが3つあります。
大変だとは思いますが、あとで損をしないためにもかならずやっておいてください。
手続きその1:国民健康保険に切り替える
退職の手続きのときに保険証を返却していると思いますが、保険証がないと病院にいったときに全額自己負担になってしまいます。
その額およそ3.3倍!
恐ろしいですね…
なので、まずは市役所に行って国民健康保険に加入しましょう。
やり方がわからない?
ぜんぜん問題ありません。
大体どこの市役所にも入り口の近くに案内の職員さんがいますので、「退職したので国保の手続きしにきました」と伝えれば丁寧に対応してもらえます。
ただし、前職の収入が多かった人や扶養家族が多い人は、任意継続にした方が保険料が安くすむかもしれません。
こちらの国民健康保険の自動計算サイトでシミュレーションできますので、心当たりのある方はためしてみてください。
手続きその2:国民年金に切り替える
サラリーマンの場合は厚生年金保険料が毎月の給料から天引きされますが、無職になったら自分で年金を払いに行く必要があります。
手続きは健康保険と同じく市役所の年金窓口でできます。
ただ、無職で貯金もあまりない状態で年金だけ払うのはけっこうキツイです。
ちょっと払うの大変だという方は、国民年金の免除申請をしてみてください。
条件によっては再就職するまで支払いが免除されるかもしれません。
手続きその3:失業保険の受給
退職して何日かたつと、会社から離職票という紙が届きます。
これが届いたらその日のうちにハローワークに行きましょう。
大事なことなので2回言いますが、マジですぐにハローワーク行ってください。
ハローワークに行って損をすることはありませんが、行かないと100%損します。
なぜすぐに行くべきかというと、手続きをした日が早いほど失業保険がはやく受給できるんですよ。
失業保険を受給するためには受給説明会に参加し、さらに4週間ごとに失業認定を受ける必要があります。
なので、最初にハローワークに行くのが遅れると、これらの手続きがすべて遅れてしまいます。
具体的な手続きの流れについてはハローワークインターネットサービスに詳しく書かれているので、これを参考にして観てください。
手続きをすませて 無職を楽しもう
以上、会社を辞めたらすぐにやるべき3つの手続きでした。
参考になれば幸いです。
手続きがすんだら、毎日が休日のような無職の世界がまっています。
仕事をしていないからこそ気づくこともたくさんあると思います。
不安な気持ちもあると思いますが、だからこそ無職を楽しんてみましょう。