- 「高品質なページって言われてもよくわからないよ」という初心者ブロガーの方。
- アドセンス申請したけど、「Google のポリシーに準拠していないサイト」で承認されず、理由も検討つかない方。
会社の帰りの電車でツイッターのタイムラインをスクロールしていたら、こんな投稿を見かけたんですよね。
Googleの検索品質評価ガイドラインが大幅更新。
取り急ぎ、重要な変更点は次の3つ。1. 「低品質」の定義が刷新
2. 著者情報&EATをより重視へ
3. YMYLに「安全性」が追加かなり大きく変更してきたな。
なぜか日本のSEO勢で全く話題になってないけど。https://t.co/g3sGQnqd3j— おおき/SEOコンサル (@ossan_mini) July 24, 2018
Google検索でページの品質を評価するガイドラインについて書かれている記事です。
「ブロガーとしてはみておくべきだよね」と思って、英語の文をどうにかこうにか読んでみました。
そしたらですね、
これ、わたしの記事も「低品質なページ」になるんじゃね?
と思い当たるような記事がいくつかあったんですよ!
これまでの反省と、わたしと同じ間違いを他の初心者ブロガーさんがしないように記事にしました。
わたしがガイドラインを読んで「これは悪気がなくても引っかかるかも」と思ったところをまとめてあります。
はじめに ページの品質ってどうやって評価するの?
全文を読む時間がある方は最初から読んだ方がいいと思いますが、わたしはひとまず重要そうな箇所から読みました。
目次をパッとみて最も重要そうなのは「4.2 Page Quality Rating: Most Important Factors 」ですね。
Most Importantって書いてあるし。
目次をクリックしてジャンプすると、こんな内容が書いてあります。
Google’s change to this section is to yet again put the focus on the purpose of the page as well as on the reputation of the creator of the content.
Here are the changes, with the changes in italics to this section:
Here are the most important factors to consider when selecting an overall Page Quality rating:
● The Purpose of the Page
● Expertise, Authoritativeness, Trustworthiness: This is an important quality characteristic. Use your research on the additional factors below to inform your rating.
● Main Content Quality and Amount: The rating should be based on the landing page of the task URL.
● Website Information/information about who is responsible for the MC: Find information about the website as well as the creator of the MC.
●Website Reputation/reputation about who is responsible for the MC: Links to help with reputation research will be provided.
記事を読む時間がない人のために思いっきり要約すると、
- ページの目的
- コンテンツの質と量
- 専門性があって権威があって信頼できるかどうか
- ページの製作者
- ページの評判
という観点を評価するよ とのことです。
特に「専門性があって権威があって信頼できるかどうか」については、E-A-Tという表記で何度も文中に出てきます。
わたしをはじめ、初心者ブロガーさんが引っかかっちゃうのってここだと思うんですよね。
EATとは?
EATとは、専門性、権威、信頼性の英単語の頭文字をとったものです。
- Expertise(専門性)
- Authoritativeness(権威)
- Trustworthiness(信頼性)
これだけだとよくわからないので、例を見ながら考えてみましょう。
「4.3 Expertise, Authoritativeness and Trustworthiness (E-A-T) 」にはいくつか例が示されています。
- High E-A-T medical advice should be written or produced by people or organizations with appropriate medical expertise or accreditation. High E-A-T medical advice or information should be written or produced in a professional style and should be edited, reviewed, and updated on a regular basis.
- High E-A-T news articles should be produced with journalistic professionalism—they should contain factually accurate content presented in a way that helps users achieve a better understanding of events.
- High E-A-T news sources typically have published established editorial policies and robust review processes ( example 1 , example 2 ).
- High E-A-T information pages on scientific topics should be produced by people or organizations with appropriate scientific expertise and represent well-established scientific consensus on issues where such consensus exists.
- High E-A-T financial advice, legal advice, tax advice, etc., should come from trustworthy sources and be maintained and updated regularly.
- High E-A-T advice pages on topics such as home remodeling (which can cost thousands of dollars and impact your living situation) or advice on parenting issues (which can impact the future happiness of a family) should also come from “expert” or experienced sources that users can trust.
- High E-A-T pages on hobbies, such as photography or learning to play a guitar, also require expertise.
専門性は「その分野に対して専門知識がある人が記事を書いているかどうか」を見ます。
上の例だと「すごくお金の掛かる家のリフォームは生活に大きな影響を与えるし、育児問題は子供の幸福に大きな影響を与えるから、専門家や専門的な情報源は信頼できますよ」と書かれています。
権威は「専門知識を持つ集団で合意が取れている情報かどうか」を見ます。
たとえば「ビタミンCが不足すると壊血病になる」というのは医学的に証明され、合意形成された権威のある情報です。
対して「水素水の飲用は健康に良い」というのは研究者の間で医学的な合意が得られておらず、権威のある情報ではありません。
信頼性は「記事の情報が信頼できるかどうか」を見ます。
上の例だと、「法律や税金のアドバイスは、信頼できる情報を引用していて定期的に更新しないとダメだよ」とかかれていますね。
こんなページは低品質です
EATの内容を理解した上で、「7 Low Quality Pages」を見てみましょう。
Low quality pages may have been intended to serve a beneficial purpose. However, Low quality pages do not achieve their purpose well because they are lacking in an important dimension, such as having an unsatisfying amount of MC, or because the creator of the MC lacks expertise for the purpose of the page.
ざっくり訳すと、
「有用な記事を書こうとしてるけど、ボリューム不足だったり専門知識が不足していて目的を果たせてないのは低品質なページだよ」
と書かれています。
わたしをはじめ初心者ブロガーさんって、悪気がなくてもこれに当てはまっちゃうと思うんですよね。
よかれと思って記事を書いてるけど、専門性が足りていないパターン。
なんとなく自分の主観や勢いだけで、信頼できるソースのないアドバイスを書いていませんか?
記事を書く以上、それが誰かのメリットにならなければなりません。
なので、十分な専門性がない情報はデマを流していると言われても仕方ないのです。
この点はわたしも非常に反省しました。
さいごに わたしが行った対策
対策としてブログのカテゴリから「お金」を削除しました。
それに伴い、特定の金融商品を紹介している記事や、金融情勢について意見を述べた記事は全て下書きに戻します非公開としました。
これらはわたしの専門性を発揮できず、信頼できる記事となり得ないと判断したからです。
結構がんばって書いたし、自信をもってオススメできると今でも思っています。
ただ、お金に関する話は人の生活に多大な影響を与えますからね。
最悪なパターンとして、
「わたしがオススメした金融商品を買った半年後とかに、リーマンショック級の不況がきて大損」
とかも十分ありえるわけですよ。
なので、責任をもって情報提供できる自信がない情報は全て下書きに戻します。
今後はわたしの経験や専門性を活かせる、テクノロジーや転職ネタを多めに記事にしていきます。
わたしの成功や失敗の体験をメインに、読者にとって役立つ情報となるように心がけます。