プロフィール

はじめまして。本ブログをご覧いただきありがとうございます。

本ブログを運営しているITエンジニアブロガー「石塚幸司」です。

このブログって何が書いてあるの? 石塚幸司って何者?

という方に、ブログの方向性やわたしの人となりを伝えられたらなと思います。

ざっくり自己紹介

まずは経歴やエンジニアとしてのスキルを紹介します。

石塚幸司/ITエンジニアブロガー

1984年生まれ。出身地は青森県。栃木県在住。

2015年に結婚。現在は妻と二人暮らし。

転職3回(メーカー正社員2回、派遣エンジニア2回)。

主に組込み製品向けのソフトウェアを開発中。

組込み以外のソフトウェアもちょいちょいやってます。

 

エンジニアとして経験した製品
  • 臨床検査システム
  • 自動ステージ顕微鏡システム
  • レーザ加工機
  • レーザ用シャッターコントローラ
  • 偏光測定装置
  • 自動列車制御装置
  • 自動車運転支援システム

 

ソフトウェア開発で担当した業務フェーズ
  • 顧客との打ち合わせ、要求仕様の決定
  • ソフトウェア基本設計書の作成
  • 詳細設計書の作成
  • コーディング
  • 単体テスト、結合テスト
  • システムテスト

 

エンジニアとしての知識・スキル
  • C言語
  • C++
  • C#
  • Java
  • VB.NET
  • ruby
  • python
  • マイコン関係の知識全般
  • Renesas系マイコンのアセンブリ言語
  • アナログ回路(回路図が読める程度)
  • 機械製図(簡単な部品図程度)
  • 基本情報技術者、応用情報技術者の試験合格

 

このブログで伝えたいこと

基本的に雑記ですが、わたしの得意分野であるテクノロジーと働き方が多めになります。

 

テクノロジー

わたしのエンジニアとしての最大の武器がプログラミングです。

プログラミングは魔法のようなスキルで、デカイ機械から1ミクロン単位の精密加工までなんでも自由にあやつれます。

なので、どんな人にも教養の一種としてプログラミングに触れたくなるような、プログラミングのおもしろさを伝えます

ほかにも普段の仕事で考えていることや、最近の技術動向について伝えていきます。

 

働き方

ITエンジニアの仕事を始めて10年になりますが、ITエンジニアの職場環境は現状いいとは言い難いです。

ですが、これはITエンジニアそのものが悪いのではなく、日本固有の業界構造が原因であることが多いです。

なので、どのように働き方を変えていけば環境が改善されるかを、海外などの成功事例を交えて発信していきます。

 

また、わたしは今までに3回の転職を経験しました。

働き方改革がニュースの話題になっていますが、日本では転職はまだまだネガティブイメージです。

今までの転職の経験から、転職することのメリットや、転職するにあたって気をつけないといけないことを伝えていきます。

 

SNS

SNSでは、働き方やプログラミングについて考えたことを日々発信しています。
ぜひフォローしてください。